教材
FP2級の教材選びの第一歩は
FP2級の教材選びの第一歩は何でしょうか。個人的には、通信講座を使うのか独学をするのか選択をするという事だと思っています。
通信講座を選べば、当然ですが、教材が送られてきます。そうなると、それ以外の教材を選ぶ必要は基本的にありません。
もちろん、足りない部分を補う意味で、本を買う事はあるでしょうけどね。でも、あくまで補助的な位置づけになるはずです。
これに対して独学の場合は、自分でテキストや問題集を選ぶ必要があります。これは労力的にも大変ですし、意外と難しい作業かもしれません。
というのも、これからFP2級の勉強を始める人は、どんな本が良いのか判断するのが難しいでしょうからね。
もちろん、カラーページが多いとか、構成が見やすいとか、索引が充実しているというのは、誰でも分かる部分ですけどね。そういう部分でなく、解説量のバランスとか採用している項目の過不足などは、学習経験が無いと判断がつきづらい部分ですからね。
あと、問題集だったら採用した問題が適切かとか、解説は分かりやすいのかといった部分も同様です。勉強の経験が無いと、判断はつきません。
FP3級だとさらに難しい問題が
FP3級の教材選びだと、さらに難しい問題があります。それは、3級のテキストを選ぶのか、2級のテキストを選ぶのかという問題です。
当然ですが2級のテキストは、3級の内容を含んでいます。ということは、問題を解くときの参照用に使うのであれば、2級のテキストでも良いはずですよね。
というか、参照用であれば2級のテキストの方が良いのです。FP3級の範囲の広さを考えると、3級のテキストで解説しつくせているわけではありませんから。
特に将来的に2級の取得を目指しているのであれば、2級のテキストを買うという選択肢だってあるはずなんです。
12