日本FP協会の民間資格であるAFP を取得するためには、一般的には、AFP認定研修を修了した後に2級FP技能検定に合格するというステップを踏みます。つまり、最初からAFP の資格を取るつもりで、計画を立てるわけです。AFP認定研修を修了すると2級FP技能検定の受験資格が得られるので、この順番でこなしていく方が効率がいいのです。
しかし中には、FP2級取得後にAFP の資格が欲しくなる人もいるでしょう。AFP認定研修以外の方法で2級FP技能検定の受験資格を満たしたような場合ですね。
こういった場合はどうすればいいのでしょうか。単純に、2級取得後にAFP認定研修を受ければいいのでしょうか。
AFP認定研修は最初から全部受けないといけないの?
実は、AFP認定研修とFP2級の合格は、順番が入れ替わっても問題がありません。つまり、2級合格後にAFP認定研修を受ければいいのです。
でも、2級合格後にAFP認定研修を受けるとなると、ちょっと気になる点もあります。何が気になるかというと、AFP認定研修のかなりの部分は、2級の試験対策的な内容だという点です。
2級合格後に2級の対策的な研修を受けるというのは、かなり引っかかりますよね。そんな面倒なことは、出来ればしたくありません。
一部の資格学校では2級合格者向けのAFP認定研修がある
一部の資格学校では、2級合格者向けのAFP認定研修があるようです。例えば、ECCビジネススクールでは、通常のAFP認定研修が4万9300円かかるのに対し、合格者向けのAFP認定研修は2万7700円で受講できるようです。2万円以上の節約になるのは、かなり助かりますね。
ちなみに、2級合格者向けのAFP認定研修は最短1か月で修了することが出来るようです。通常のAFP認定研修だと、通信講座の場合は最短でも3か月かかりますから、学習の負担という意味でも、負担はだいぶ軽くなっているようですね。
ECC の講座は定評があるようですから、興味がある人はチェックしてみてください。
FP2級の通信講座(AFP認定研修)ならECCがおすすめ
FP2級の試験対策にはECCの通信講座がお勧めです。
この講座はAFP認定研修なので、修了すればFP2級の受験資格が得られます。また、合格率が非常に高いのに料金が安いと、いい事づくめです。
確実に合格したい人は、チェックしてください。

スポンサードリンク
スポンサードリンク