FP3級の学科試験と実技試験は、申込むだけで受験しない人も多い

3級FP技能検定では、申し込むだけ申し込んでおいて、受験しない人も多いようです。結構な割合の人が、受験しないようですね。

前のページでも触れたように、FP3級に関しては、受験しないのはもったいないことです。受験を断念した人は、考え直してみるといいかもしれませんね。

このページでは、具体的にどの程度の人が申し込むだけで受験をしていないのか、確認してみたいと思います。ちなみに、今回データとして使ったのは、2014年の9月の試験です。

学科試験で受験しなかった割合

まずは、学科試験で受験しなかった割合から見てみましょう。まずは、金融財政事情研究会からです。

金融財政事情研究会

金融財政事情研究会の申し込みだけして受験しなかった割合をチェックしてみましょう。金融財政事情研究会のFP3級学科試験の申請者数と受験者数は以下のようになっています。

  • 申請者数:37,306人
  • 受験者数:28,772人

申請者数に占める受験者しなかった人の割合は22.9%です。2割以上の人が申し込むだけ申し込んで、受験をしなかったということですね。はっきり言って、もったいない感じがします。

日本FP協会

同じく、日本FP協会のケースもチェックしてみましょう。こちらも、申請者数と受験者数からチェックしてみましょう。

  • 申請者数:15,638人
  • 受験者数:12,925人

この数字から申請者数に占める受験しなかった人の割合を計算すると、21.0%でした。ということは、日本FP協会でも金融財政事情研究会でも、受験しない人の割合は同じ程度ということなのですね。どちらの試験実施機関でも、2割程度の人が申込だけで受験を回避しているわけです。

実技試験で受験しなかった割合

次に実技試験で申し込んだにもかかわらず受験しなかった割合です。まあ、実技試験と学科試験は同時に受ける人が多いはずです。ですから、おそらく、学科試験とは大差が無いはずですけどね。

一応チェックしておきましょう。

個人資産相談業務

金融財政事情研究会の学科試験である個人資産相談業務の申請者数と受験者数は、それぞれ次のようになっています。

  • 申請者数:19,275人
  • 受験者数:16,427人

これを元に受験しなかった割合を計算すると、14.8%となります。と言うことは、学科試験に比べると、みんな真面目に受験している計算になります。

ちょっと意外な結果でした。

保険顧客資産相談業務

次に同じく金融財政事情研究会の保険顧客資産相談業務についてです。こちらも、申し込んだ数と実際に受験した数からチェックしてみましょう。

  • 申請者数:18,745人
  • 受験者数:13,063人

保険顧客資産相談業務に関しては、30.3%の申請者が申し込みだけして受験しなかったということになります。こちらはかなりの割合の人が受験しなかったということですね。

資産設計提案業務

最後に日本FP協会の資産設計提案業務についてです。こちらも申し込んだ数と受験した数からチェックしてみましょう。

  • 申請者数:14,635人
  • 受験者数:11,992人

この数字を元に申込者に占める受験しなかった割合を計算すると、18.1%でした。この数字は、日本FP協会の学科試験の割合と比べると、ちょっと小さい数字です。

まあ、全ての受験生が学科と実技を同時に受験しているわけではありません。ですから、このくらいの差異はあっても不思議では無いのかもしれません。

大雑把に言って2割程度ということでしょうか

ここまでの結果を整理してみると、以下のような割合で試験を回避していることがわかります。

  • 学科試験(金融財政事情研究会):22.9%
  • 学科試験(日本FP協会):21.0%
  • 個人資産相談業務:14.8%
  • 保険顧客資産相談業務:30.3%
  • 資産設計提案業務:18.1%

全体的に見ると、申し込んだ人のうち大体2割程度が受験していないことが分かります。正確には、2割よりはちょっと多いでしょうか。まあ、科目や試験実施機関によって差はありますけどね。

2割の人が受験を回避しているという事実から想像するに、おそらくかなりの人が、勉強不足を理由に受験を回避しているのでしょうね。受ければ受かる可能性が大きい試験だけに、そういう理由で受験しないのだとしたらもったいない話です。

また、金融財政事情研究会よりも日本FP協会の方が、受験を申込後に回避した人が少なそうです。とはいえ、それほど大きな差があるわけでもなさそうです。

保険顧客資産相談業務の数字が興味深い

もう一つ興味深かったのが、保険顧客資産相談業務で受験を回避した割合が、他の科目と比べてかなり大きいという事実です。

やっぱり、保険顧客資産相談業務に関しては、会社から催促されて受けている人が多いのかもしれませんね。会社に言われて申し込んでみたけど、いざ試験勉強を始めたら、難しくて断念した。そんな人が多いように思えてなりません。

まあ、あくまで推測ですけど。

FP2級の通信講座(AFP認定研修)ならECCがおすすめ

FP2級の試験対策にはECCの通信講座がお勧めです。

この講座はAFP認定研修なので、修了すればFP2級の受験資格が得られます。また、合格率が非常に高いのに料金が安いと、いい事づくめです。

確実に合格したい人は、チェックしてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク



関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。