FP2級の実技試験と学科試験を違う試験機関で受けることは可能?

FP2級は実技試験と学科試験の2つがあります。この2つの試験を異なる試験機関で受験することは可能なのでしょうか。例えば、学科試験を日本FP協会で受験して、実技試験を金融財政事情研究会で受験するようなことは可能なのでしょうか。

FP技能検定は、通常、実技試験と学科試験の両方をことなる受験期間で受ける必要はありません。なぜかと言うと、学科試験は金融財政事情研究会も日本FP協会も共通ですから、実技試験の科目が決まれば、その実技試験を行っている受験機関で学科試験も受験すれば良いのです。

ただ例外的に、学科試験と実技試験を別の試験機関で受験したくなる事もあるでしょう。例えば、最初に受けた試験で学科試験のみ合格したような場合は、次の受験を違う試験機関で受けたくなるような場合もあるでしょう。このようなことは可能なのでしょうか。

例えば、最初は日本FP協会で学科試験と実技試験の資産設計提案業務を受けたとします。その結果、学科試験だけ合格したとしましょう。その後に生保の分野に興味を持ち、次の受験では生保顧客資産相談業務を受験しようと思ったとします。このようなことが可能かということですね。

実技と学科を違う試験機関で受けても合格は認められる

FP技能検定の規定によると、学科試験と実技試験を異なる試験実施機関で受験しても特に問題は無いのだそうです。ですから、上のようなケースも認められることになります。

実際にこのような例がどの程度あるのかは分かりませんが、このようなルールが存在することは覚えていて損は無いでしょう。

FP2級の通信講座(AFP認定研修)ならECCがおすすめ

FP2級の試験対策にはECCの通信講座がお勧めです。

この講座はAFP認定研修なので、修了すればFP2級の受験資格が得られます。また、合格率が非常に高いのに料金が安いと、いい事づくめです。

確実に合格したい人は、チェックしてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク


タグ: ,


関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。