FP2級やFP3級は独学が可能か| 制度上、独学で取得出来るのか?

FP2級やFP3級の独学が有利かどうかを考える前に、チェックしておかないといけないことがあります。それはFP2級が独学だけで取得できるかどうかです。

と言っても、試験の難しさで独学できるかどうかという話ではありません。それよりも、そもそも制度上、独学だけで取得できる資格なのかを知っておく必要があるのです。

独学では取得できない資格がある

実際問題として、独学だけでは取得できない資格というのも存在します。代表的には医師とか薬剤師の資格ですね。決められた大学の学部を卒業した上で試験に合格しないと、どんなに知識があっても医師や薬剤師にはなれません。

民間の資格でも、似たようなケースがあります。決められた講座を修了しないと、資格試験自体が受けられないというようなケースがあるのです。

それでは、FP技能検定に関してはどうなっているのでしょうか。

FP3級に関しては独学で取得ができる

まず、FP3級に関しては、独学での取得が可能です。基本的に誰でも受験が出来て、合格すると3級FP技能士として認められます。

また、試験のレベルとしてもそれほど難しくは無いので、その意味でも合格は可能と言って良いでしょう。

FP2級は独学がちょっと大変

これに対して、FP2級は、独学がちょっと大変です。

繰り返しますが、試験が難しいので独学では対応ができないという意味ではありません。試験問題を解くだけなら、独学でもちゃんと勉強すれば、十分に合格できるレベルに達します。

そうではなく、制度的な意味で、独学だと不利なのです。というのも、FP2級を受験するには、受験資格が必要なのです。独学だと、この受験資格を取るのが大変なのですね。

それでは、受験資格を得るには、どんな条件を満たす必要があるのでしょうか。

FP2級の受験資格とは

FP2級の受験資格は、次の4つのうちの一つを満たすことです。

  • 3級技能検定の合格者
  • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

独学でFP2級を受験をしようとする人の場合、1番の「3級の合格」か2番の「実務経験」を選ぶことになるでしょう。ただ、どちらを選ぶにしても、それなりに大変です。1

結果的に、「独学以外を選ぶのが楽」ということになりそうなのです。

AFP認定研修が一番楽

まず、実務経験で受験資格を取るには、実務が出来る環境を作らないといけません。これが結構大変な可能性もあります。特に、学生や専業主婦をやっていると、実務経験を積む環境を作るのは不可能と言って良いでしょう。

3級の合格の場合は、まず3級に受からないといけません。これには半年程度の時間がかかる可能性があります。仮に3級の受験に失敗すると、受験資格を取るのに1年近くかかることだって想定できます。やっぱり、時間がかかって結構大変です。

しかし、3番のAFP認定研修なら、3か月程度でほぼ確実に受験資格を取ることが出来ます。しかも、研修内容自体がFP2級の試験対策になっていることが多いです。ですから、合格を考えているなら、かなり楽な道となるのです。

AFP認定研修は通信講座もある

ちなみに、認定研修という名前から、どこかの会場に集まって研修を受けるのではと思っている人もいるかもしれません。しかし、DVD などを使った通信教育もあるので、受講すること自体は難しくありません。

というわけで、個人的には、AFP認定研修を選ぶのが一番賢い道だと思っています。3か月あれば、確実に受験資格が得られますからね。ですから、独学はできれば避けた方が良いのかなあと思うわけです。

以上を一言でまとめると、次のような感じになるでしょうか。

FP2級の取得は独学でも可能だが、独学を選ぶと制度的に大変です。AFP認定研修を受講後に受験する道を選びましょう。

  1. FP2級の受験資格に関しては、次のページをご覧ください。
    2級FP技能検定の受験資格は?どんな人が受験できるの? []

FP2級の通信講座(AFP認定研修)ならECCがおすすめ

FP2級の試験対策にはECCの通信講座がお勧めです。

この講座はAFP認定研修なので、修了すればFP2級の受験資格が得られます。また、合格率が非常に高いのに料金が安いと、いい事づくめです。

確実に合格したい人は、チェックしてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク


タグ: , ,


関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。