FPの資格取得を目指す前に知っておきたいことの一つが、FPの資格が取れるとどの程度の力がつくのかでしょう。
実は、これに関しては、ちょっと残念な話をしないといけません。FPの資格を取ったからと言って、それほどの実力がつくわけでは無いのです。
FP2級で何ができる?
一般の人が目指すのは、FP2級レベルという事が多いでしょう。例えば、FP2級を取ったら何ができるのでしょうか。いくつか例を挙げて考えてみましょう。
株式投資が出来るのか?
そうだなあ、まずは株式投資について見てみましょう。
FP2級を取ったら、株価が上がりそうな株式を選べるようになるのでしょうか。実際に値上がりするかどうかは別にして、それなりの根拠がある銘柄選択ができるようになるかは気になるとこですね。
残念ながら、おそらく、これは無理です。FP2級の試験範囲では、ある株式が割安かどうか判断する能力は付かないのです。
株式が割安かどうかの判断方法として、PER とかPBR くらいは勉強しますけどね。でも、これも、イロハのイを学ぶだけです。この知識だけで投資するのはちょっと厳しいはずです。
投資信託選びはできるのか?
それでは、どんな投資信託を買ったらいいか見分けられるようになるのでしょうか。
おそらくこれも無理でしょうね。一応、投資信託が何であるかとか、ポートフォリオの基礎の基礎くらいの知識はFP2級対策で学びます。でも、その知識だけで、投資信託を使ってまともなポートフォリオが作れるとは思いません。
もしかしたら、FP2級を取得した本人は作れると思っているかもしれませんけどね。実際、FP2級の取得者であるタレントが、偉そうに講釈を垂れていたのを目にしたことがあります。
でも、客観的に見て、理解としては不十分なはずなんですよね。基本を聞きかじって、それを披露しているというレベルに過ぎないはずです。
それを確認するためには、そのポートフォリオの期待リターンはどのくらいで、リスクはどの程度あるのか聞いてみれば良いのんです。FP2級レベルの人だと、絶対にこたえられません。答えられるなら、別に専門的な勉強をしている人です。
生命保険も選べない
最後にもう一つ、FP2級を選ぶと、購入すべき生命保険が分かるでしょうか。
予想はついていると思いますが、これも無理です。FP2級レベルの知識では、生命保険を選ぶことが出来ません。
FP2級取得のための勉強で、基本的な生命保険の知識は学びます。生命保険を受け取るときの税金の知識についても学びます。でも、その知識だけで生命保険が選べるかというと、ちょっと無理なのです。
なぜかというと、必要な生命保険を選ぶには、生命保険の商品知識だけでは無理なのです。どんな人が、いくらくらいの保障の保険に入る必要があるあるか、という事が考えられないといけません。これはFP2級で学べることではありません。
さらには、生命保険がいかに割高かも知っておく必要があるでしょう。生命保険が割高で極力避けておいた方が良い事を知っていれば、生命保険を使わないという選択も可能です。これも、FP2級では学ばない事です。
ちょっと詳しい素人以下
このように、FP2級の知識だけでは、資産運用も出来ませんし、生命保険も選べません。もちろん、その他の関連分野にしても似たいような状態です。率直に言って、専門家というには心もとないレベルです。
感覚的には、各分野の知識は、「ちょっと勉強した一般の人よりやや下」というくらいのレベルです。株式投資にしろ、投資信託選びにしろ、生命保険選びにしろ、まともな本を3冊も読んでちゃんと理解できれば、FP2級レベル以上の知識は付きますからね。
ちょっと厳しい言い方ですが、FP2級の資格を持っていても、その程度の知識しかないという事です。
それでもFP2級取得は意味があります
それでは、FP2級に意味が無いかというと、そういうわけでもありません。それでもFP2級の資格を取得するのは意味があることだと思います。
というのも、FP2級の資格を取っているという事は、金融や社会保険、労働保険、不動産、所得税、相続などの分野で最低限の知識を持っている証明にはなるからです。それだけ幅広く知識を持っている人材というのは、実は、意外といないですからね。
ただ、FP2級だけの知識では、実務ではまったく太刀打ちできないのも事実なんですよね。ですから、何かの専門分野にプラスして、FP2級程度の幅広い知識というのが良いのかなあと思います。
その上で、資格取得後も、個々の知識に関しては底上げする必要があるでしょう。一応基礎は身についているはずなので、底上げはしやすいはずです。
FP2級の通信講座(AFP認定研修)ならECCがおすすめ
FP2級の試験対策にはECCの通信講座がお勧めです。
この講座はAFP認定研修なので、修了すればFP2級の受験資格が得られます。また、合格率が非常に高いのに料金が安いと、いい事づくめです。
確実に合格したい人は、チェックしてください。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ: FPの実力