FP技能検定に限らず、資格試験を目指す人の中には、独学で資格取得を目指す人も多いです。通信講座にすら頼らず、市販の教材のみで合格を目指す人は必ずいますよね。
では、完全な独学でFP2級を目指すことには、どんなメリットがあるのでしょうか。ちょっと考えてみましょう。
コスト面のメリットはある?
FP2級を独学で目指すメリットを思い浮かべてみましたが、率直に言って、それほど多くのメリットは無いように思えます。デメリットばかりが思い浮かんでくるのです。
一つ確実なメリットと言えそうなのは、コスト面で安上がりになる可能性があるということくらいでしょうか。上手くいったらという条件は付きますけど。
仮に試験対策が上手くいき、一発で合格できると、書籍を何冊か買うだけで合格できてしまいます。1冊2,000円として3冊買ったとしても、6,000円で合格できることになります。
これと受験料だけでFP2級の資格が取れるなら、確かに安上がりですよね。費用対効果としては、申し分ありません。FP2級はびっくりするほどの価値がある資格だとは思いませんが、それでも一定の価値はあるはずですから。
1発合格が出来ない場合は意外と高コストになるかも
ただ、1回で合格できないとなると、独学の方がコストが高いなんていう可能性すらあります。
FP2級というのは、受験するだけで実技と学科を合わせて8,700円かかります。ということは、交通費やら写真代やらを考えると、1回受験に失敗すると1万円くらいは余分にかかることになるのです。
しかも、FP2級の受験資格を持っていない場合は、FP3級の取得が必要になります。この場合は、実技と学科で6,000円がかかります。もしFP3級で1回でも不合格にでもなろうものなら、1万円以上の余分なコストがかかるわけです。
ちなみに、通信講座や通学講座を使った場合はFP3級をスキップ出来ます。ということは、2級の受験資格を持っていない場合は、少なくとも6,000円は独学の方がコストが掛かることになるのです。
当然ですが、通学講座や通信講座を利用する場合と比べると、独学者の合格率は落ちます。そう考えると、必ずしも独学の方が安いとも言い切れない部分があるわけです。
もちろん、1回で合格する自信がある人なら、独学の方が安上がりですけどね。
他のメリットを考えてみましたが・・・
コスト以外のメリットも考えてみましたが、率直に言って、あまり大きなメリットは無さそうです。
例えば、独学だと自分のペースで勉強できるというメリットはありそうです。でも、自分のペースでやりたければ、通信講座でも大丈夫ですよね。
しかも、自分のペースで勉強した人の末路は、途中でやる気がなくなって諦めてしまうというのがオチです。よほど意志の強さに自信があるのなら話は別ですが、合格したいのなら多少の強制力は必要でしょう。
いつでもどこでも勉強できるとか、空いている時間を使えるというのもメリットと言えそうですが、これも通信講座でも可能ですしね。やっぱり、独学のメリットという感じはしません。
ということで、1回で合格する自信があるような人以外には、独学のメリットは小さいと考えて良さそうです。
結論:
独学のメリットはあまりなさそうです。
FP2級の通信講座(AFP認定研修)ならECCがおすすめ
FP2級の試験対策にはECCの通信講座がお勧めです。
この講座はAFP認定研修なので、修了すればFP2級の受験資格が得られます。また、合格率が非常に高いのに料金が安いと、いい事づくめです。
確実に合格したい人は、チェックしてください。

スポンサードリンク
スポンサードリンク