2級FP技能検定の受験資格は?どんな人が受験できるの?

2級FP技能検定は誰でも受験できるわけではありません。受験するためには、一定の受験資格を満たす必要があります。

具体的にはどんな資格を満たした人が受験できるのでしょうか。大事な点なので確認しておきましょう。

受験資格が必要な事に戸惑う人もいるようです

FP2級は、一部の通信教育大手などが盛んに宣伝していたこともあり、誰でも簡単に受験できると思っている人が多いようです。しかし、実際には、受験資格を満たさないと受験することが出来ません。

受験資格が存在することで、心が折れる人もいるようですね。まあ、FP2級は受験者数が多すぎる状態なので、多少減ってくれても良いのかもしれませんが。

実際に受験するとなると気になるのが、受験資格を満たすのが大変なのかどうかです。大事な点なので、確認しておきましょう。

FP2級の受験資格とは

金融財政事情研究会のサイトによると、FP2級の受験資格は以下のように定められています。

  1. 3級技能検定の合格者
  2. FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  3. 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
  4. 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

この4つのうちの1つでも満たせば、受験可能です。

ちなみに日本FP協会で受験する場合も、受験資格は同様です。ですから、上の4つのうち1つでも満たしていれば、金融財政事情研究会でも日本FP協会でも受験できるということですね。

下の級から順番に取って行くのが王道か?

1つめの「3級技能検定の合格者」が受験資格を得ると言うのは、非常に分かりやすいですね。3級に合格したら次の級に進んでも良いですよということです。

下から順番にクリアしていくというのは、いかにも日本の資格試験にありがちです。一気に高いところを目指すのではなく、段階を踏んでいく感じですね。

3級をクリアしたら2級を受験できるというやり方が受けたのかは知りませんが、日本FP協会でも3級の受験ができるようになりました。以前は日本FP協会では、3級試験は実施していなかったのです。

3級ができるまではどうしていたかというと、日本FP協会は、AFP認定研修を受講し修了してからFP2級というルートを想定していたのです。しかし、おそらくFP3級も設けてほしいという要望があったのでしょうね。ずいぶん経ってから、3級が作られました。

後からわざわざ作ったところを見ると、きっとそんな感じなのだと思います。

実務経験って何だ?

また、2つめの「FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者」も理解しやすいでしょう。十分な実務経験があれば受験しても良いですよということです。

でも、よくよく考えてみると、実務経験って何なのか難しいですよね。もちろん、FPとしての相談を仕事としてやっていれば、それは間違いなく実務経験です。

でも、FP2級すら持っていない人に、そんな事が出来るはずはありません。もちろん、実力があるのにたまたま資格を取っていなかったというパターンもあり得るでしょうけどね。かなりの少数派だと思われます。それでは、具体的にどんな仕事をすると、経験を積んだことになるのでしょうか。

線引きも難しいですよね。「アルバイトで相談の手伝いをしていたような場合は、実務経験になるのか」とかね。

実は、よくよく調べてみると、2級FP技能検定の受験資格でいう実務経験は、かなり幅広いものだと分かりました。自分には実務経験がないと思っている人でも、実は実務経験を積んで受験資格を持っているというケースもあります。

詳しくは、次のページが参考になるでしょう。

AFP認定研修って何だ?

ちょっと誤解を生みそうなのが、3つめの「日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者」という条件です。

まず、この認定研修ですが、日本FP協会が行っているわけではありません。民間の資格学校などが行っています。日本FP協会としては、それを認定しているだけです。

つまり、日本FP協会が認定する講座を資格学校などで受講し、修了が認められると受験資格が得られるわけです。

認定研修ではない2級FP技能検定の講座もある

ということは、FP技能検定の講座には、AFP認定研修である講座と、認定研修ではない講座があってもおかしくないわけです。そして、実際に、AFP認定研修ではない講座というのも存在します。

こういった講座がダメだとは言いませんが、2級の受験資格を取りたい人にとっては、完全に目的が違う講座です。注意が必要です。

通信講座もある

ところで認定研修などと言うといかにもハードルが高そうですよね。でも実は、意外とそうでもありません。というのも、認定研修の中には、通信講座も含まれているからです。

通信講座を利用すれば、自宅で空いた時間に出来るので、忙しい人でも時間のやりくりは十分に可能です。もちろん修了までには、それなりに時間はかかりますけどね。

また、コスト的にも、通信講座ならたいしたことはありません。10万円までにおさまる講座も結構あるようです。資格学校の講座だと、ずっと高いものもありますが。

実際には1から3で受験する人がほとんどでしょう

4つめの「厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者」というのは、ちょっと特殊でしょう。ですから、現実的には上の1から3条件から、一つを満たすことを考える事になると思います。

FP2級の通信講座(AFP認定研修)ならECCがおすすめ

FP2級の試験対策にはECCの通信講座がお勧めです。

この講座はAFP認定研修なので、修了すればFP2級の受験資格が得られます。また、合格率が非常に高いのに料金が安いと、いい事づくめです。

確実に合格したい人は、チェックしてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク


タグ: , ,


関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。