FP技能検定は金融財政事情研究会と日本FP協会の2つの試験実施機関が実施しています。1つの国家試験で2つの試験機関が試験を行っているのです。一部を除いて問題も違えば、会場も違います。合格発表もそれぞれです。
この2つの試験機関の違いは何なのでしょうか?どちらも国家資格であるFP技能士の資格が得られるのでしょうか?
Contents
何で試験実施機関が2つあるの?
FP技能検定について調べていると、必ず直面する疑問がFP技能検定には2つの試験実施機関があると言う点です。多くの人は、この事実に混乱することでしょう。私もかつて混乱しました。
同じ試験で2つも試験実施機関があるなんて、明らかに変ですからね。似た名前の別の試験を行っているのではないかと思っても、不思議ではありません。
このページでは、この2つの試験実施機関の関係や得られる資格について、確認することにしましょう。
得られるのは同じ資格です
先ず解決しておきたいポイントは、金融財政事情研究会で受験した場合と日本FP協会で受験した場合では、得られる資格は同じものなのかという点です。
FP技能検定では、試験勉強をして、お金を払って試験申し込みをして、日曜日を1回潰して試験を受けます。その結果取った資格が、自分が欲しかった資格と違うなんて話になると、ちょっと笑えないですよね。
ただ、これに関しては、実は全く心配は要りません。金融財政事情研究会で受験しても日本FP協会で受験しても、合格すれば国家資格であるFP技能士を名乗ることが出来ます。
その他にも、どちらで合格した方が有利ということも、基本的にはありません。ですから、自分が受験したい方で受験すれば良いのです。
敢えて言うと、日本FP協会で受験する人は、AFP という民間資格を同時取得する人が多いのですけどね。でも、AFP に関しても、日本FP協会で受けないといけないというものでも無いのです。金融財政事情研究会の試験で2級に合格して、日本FP協会のAFP 資格が取れるわけです。
得られる資格は、全く同じものです。
試験問題は同じなのか?
次に気になるのは、金融財政事情研究会と日本FP協会で試験問題が違うのかという点でしょう。
実はこの点に関しては、ちょっと微妙です。大雑把に言ってしまうと、一部は同じで一部は異なるという答えになるでしょうか。
共通部分と相違部分
FP技能検定は、実技試験と学科試験に別れています。実技試験と言っても、FP技能検定の場合はペーパーテストなんですけどね。
この2つの試験のうち、学科試験に関しては、金融財政事情研究会でも日本FP協会でも同じ問題を使っています。しかし実技試験に関しては、金融財政事情研究会と日本FP協会で、それぞれ異なる問題が出題されます。
2級実技試験の試験科目(金融財政事情研究会)
もっと言うと、例えば2級の場合、金融財政事情研究会の実技試験は4科目の中から選ぶことが出来ます。具体的には、以下の4科目です。
- 個人資産相談業務
- 中小事業主資産相談業務
- 生保顧客資産相談業務
- 損保顧客資産相談業務
受験生はこの中から1つを選べばいいわけです。実技試験に関しては、かなり選択肢が多いのです。
3級実技試験の試験科目(金融財政事情研究会)
3級に関しても、次の2科目が用意されています。
- 個人資産相談業務
- 保険顧客資産相談業務
この2つの中から、一つを選択します。
2級と3級の実技試験の試験科目(日本FP協会)
それに対して、日本FP協会の実技試験は、2級は「資産設計提案業務」の一種類だけです。3級も「資産設計提案業務」という2級と同名の科目です。もちろん、内容は違います。
これらの中から1つ選択
上に書いたように、どの試験を受けて合格しても、得られる資格は同じFP技能士です。ということは、2つの試験実施機関に分かれていると考えるのは、あまり合理的ではありません。
そう考えるよりも、2級は5科目の実技試験から一つ問題を選べると考えた方が良いでしょう。3級は3科目の実技試験から選べるというわけです。
実技試験に関しては、できるだけ準備を急ぐ必要がある
ですから、出来るだけ早いタイミングに過去問をチェックするなどして、得点しやすい科目を選ぶ事が肝心となります。
全く勉強していない状態だと、どの試験を受けるかはなかなか決められないでしょう。ですから、勉強を開始して2か月とか3か月程度たったら、実技試験選びに入りましょう。
金融財政事情研究会の「個人資産相談業務」と日本FP協会の「資産設計提案業務」は出題内容が似ているので、相性のいい方がどちらかを調べておくことは大事です。
また、この2科目よりも金融財政事情研究会の「生保顧客資産相談業務」の方が解きやすいという人もいるかもしれません。というか、私はこの科目の方が解きやすいと思って、こちらを選びました。
特に生保に興味があったわけでは無いですが、ただ単に得点が取り易そうと思ったのが理由です。ずいぶん昔の話なので、記憶が定かでない部分もありますが。
FP2級の通信講座(AFP認定研修)ならECCがおすすめ
FP2級の試験対策にはECCの通信講座がお勧めです。
この講座はAFP認定研修なので、修了すればFP2級の受験資格が得られます。また、合格率が非常に高いのに料金が安いと、いい事づくめです。
確実に合格したい人は、チェックしてください。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ: 学科試験, 実技試験, 日本FP協会, 金融財政事情研究会